軽量でコンパクトなペットカートおすすめは?小型犬から中型犬・大型犬まで対応

愛犬とのお出かけをもっと快適にしたい。そう思ったときに役立つのが「ペットカート」です。
でもいざ探してみると、
- 軽量タイプがいいけれど安定性は大丈夫?
- コンパクトに折りたためるモデルって本当に使いやすい?
- 小型犬・中型犬・大型犬でどれを選べばいいの?
こんな疑問が出てきて、なかなか決められない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、それぞれの疑問に対してシンプルに答えると
- 軽量でも安定感を工夫したモデルが多数ある
- ワンタッチ開閉や自立するタイプなら使いやすい
- 犬のサイズごとに最適なモデルが用意されている
となります。
今回の記事では、こうした答えを具体的なおすすめモデルとともに詳しく紹介していきます。
犬のサイズ別ペットカートのおすすめ
ワンちゃんのサイズ別での選び方のポイントをまとめました。
犬のサイズ | 選び方のポイント | おすすめのタイプ | 注意点 |
---|---|---|---|
小型犬(〜8kg) | 軽量・折りたたみやすさを最優先。電車や階段移動にも対応できると便利。 | 超軽量モデル、A4サイズに折りたためるコンパクトタイプ | 安定性が弱いモデルもあるためタイヤ・フレーム強度を確認 |
中型犬(10〜20kg) | 耐荷重と安定感を重視。普段の散歩だけでなく車移動でも使いやすいタイプを選ぶ。 | ワンタッチ開閉、分離型+折りたたみ両対応モデル | 本体が7〜9kgになることも多いので収納場所も確認 |
大型犬(20kg以上) | 広いコットと頑丈なフレームが必須。段差や長距離にも耐えられるサスペンション付きが安心。 | エアタイヤ付きモデル、大型犬対応の頑丈設計タイプ | 本体重量が10kg以上になることが多く、価格も高め |
小型犬におすすめのペットカート
小型犬におすすめのペットカートを紹介します。
AIRBUGGY Wiz X(エアバギー ウィズ エックス)
日本ブランドの定番モデルで、軽量さと安定性のバランスに優れています。折りたたみも比較的簡単で、普段のお散歩からお出かけまで幅広く活躍します。
小型犬〜10kg程度まで対応できるので、安心して使える点が魅力です。
エアバギー Wiz Xの主な口コミとしては、
- 軽くて小回りが利き使いやすく、店内など床がフラットな場所の移動が多い人にとても向いていると思います。
- 「2.5kgのプードルがゆったりできます。やはりコンパクトという点が最高です。
- 本体フレームを玄関靴箱の下に収納できて、コットはリビングに置いて普段の寝るところにもなれます。
- 手頃で機能面も良くて大満足です。
- 持ち運びのことも考えてコンパクトなWIZ Xにしました。タイヤもスムーズで今のところまったく問題ないです。
- 愛犬もすぐに慣れて、毎日ノリノリで進行方向を見ています。
- バギーの下部も折りたたむとコンパクトになり玄関に置いても邪魔にならないという点が気に入っています。
- 思ったよりも、小回りがきき小柄な私でも押しやすいです。
- カバーも外して洗えるのも助かります。
- 「スタイリイッシュで動きが軽い‼️」
- 「エアバギーにしては軽く、車輪も大き目で動きは軽く、小回りが効きます。
などがありました。
ibiyaya スピーディー フォールド(イビヤヤ スピーディー フォールド)
ワンタッチ開閉機能を備えた扱いやすいモデル。
耐荷重は約20kgですが、本体重量は7kg前後と軽量で、中型寄りの小型犬にも向いています。
収納や車載もスムーズに行え、日常的に使いやすい一台です。
ibiyaya スピーディー フォールドの主な口コミとしては
- 箱から出した瞬間、ほかの軽量ペットカートよりも造りがしっかりしていると感じました。
- コンパクトで軽く、飛行機の頭上収納スペースにも収まりました。旅行にとても便利です。
- 組み立ては簡単で、タイヤをはめるだけですぐに使えました。
- 硬い路面でもスムーズに転がり、曲がりやすく操作性が良いです。
などがありました。
Richel ペットカート ミニモ(リッチェル ペットカート ミニモ)
日本メーカー「リッチェル」が手掛ける、小型犬向けのコンパクトモデル。
サイズが小さめに設計されており、体重8〜10kgまでの犬に適しています。
扱いやすく、段差の少ない街中や舗装道路での散歩に特に向いています。
Richel ペットカート ミニモの主な口コミとしては
- キャリーバッグの着脱が便利だと評価しています。電車移動や階段利用時などに便利で、横幅を取らないと好評です。
- 見た目も可愛らしく、小回りも効くので扱いやすいです。カゴを簡単に外すことができ、畳めるのもとても良いです。
- 2キロ程度で体の小さな犬であれば2匹乗せても危険を感じずに乗せられました。下の籠もしっかり大きさがあるため荷物の出し入れがしやすいです。
などがありました。
OXSITO 分離型ペットカート
キャリー部分が取り外せる分離型タイプ。
前輪360°回転仕様で、小回りが効きやすく狭い道でも操作しやすいのが特徴です。
小型犬〜中型犬(〜15kg程度)まで対応可能で、用途の幅が広い一台です。
OXSITO 分離型ペットカートの主な口コミは現在 確認出来ませんでした。

中型犬におすすめのペットカート
中型犬におすすめのペットカートを紹介します。
MERLIE ペットカート MW3(メリル ペットカート MW3)
MERLIE MW3 は、分離式と折りたたみ一体型の両方に対応した便利なペットカートです。コット部分を取り外してキャリーのように使うこともでき、フレームは簡単に折りたたんで収納することができます。小型犬から中型犬、さらに多頭飼いにも対応できる設計で、日常のお出かけから旅行まで幅広いシーンで活躍します。
MERLIE ペットカート MW3の主な口コミとしては
- レバー操作で簡単にコンパクト収納できるのが便利
- デザインがおしゃれで、外出時にもスマートに見える
- 分離と折りたたみの両対応という仕様が使いやすいと好評
トゥインクル エアバギー (Twinkle AirBuggy )
AirBuggy トゥインクルは、耐荷重25kgまで対応できるため、中型犬や多頭飼いにぴったりのモデルです。チューブ型タイヤを採用しており、振動を抑えて犬の乗り心地を良くしてくれる点が大きな特徴です。さらに、車輪を外せばハウスとしても使えるので、屋内外問わず幅広く利用できます。
トゥインクル エアバギーの主な口コミとしては
- 「ビションフリーゼ 6.5kg がゆったりでき、クーラーボックスも一緒に入れて余裕あり」
- 「組み立て簡単。揺れも少なく、ワンコも快適に乗っていた」
- 「タイヤがチューブ型なので振動が少なく、犬が気持ち良さそうにしていた」
- 「押しやすく、方向転換が簡単で扱いやすい」
Pandaloli ペットカート
Pandaloli ペットカートは、折りたたみ可能で日常使いに便利な中型犬対応モデルです。シンプルな設計ながらも、普段のお散歩や外出に十分対応できる利便性を備えています。輸入モデルとしても注目されており、コストを抑えつつ中型犬用を探している方に適しています。
- 現時点で具体的なユーザー口コミは少ないため、詳細なレビューは確認できませんでした。
大型犬におすすめのペットカート
AirBuggy Nest Bike(エアバギー ネストバイク)
AirBuggy Nest Bike は、大型犬や中型犬の多頭飼いにも対応できるゆとりある設計が特徴です。耐荷重は30kg前後まで対応できるため、大きな犬でも安心して乗せられます。エアタイヤを採用しており、段差や悪路でも衝撃を吸収し、犬が快適に過ごせる点も魅力です。見た目もスタイリッシュで、街中からアウトドアまで幅広いシーンで活躍します。
AirBuggy Nest Bikeの主な口コミとしては
- 「大型犬でも安心して乗せられ、タイヤがしっかりしているので押しやすい」
- 「段差や坂道も安定して進めるので助かっています」
- 「エアタイヤのおかげで揺れが少なく、犬が落ち着いて乗ってくれる」
- 「デザインがおしゃれで、使うたびに気分が上がります」
MERLIE MWX
MERLIE MWX は、MERLIE シリーズのハイグレードモデルで、耐荷重やフレーム強度をさらに高めた仕様です。頑丈な設計で、大型犬でも余裕をもって利用できるのが大きなポイントです。シート部分も広く作られており、長時間の外出や旅行にも対応できます。長く使える丈夫さを求める飼い主におすすめです。
MERLIE MWXの主な口コミとしては
- 「大型犬でもゆったり座れて快適そうにしています」
- 「フレームがしっかりしているので安定感が抜群」
- 「耐荷重に余裕があり、荷物を一緒に入れても安心」
- 「デザイン性も高く、お出かけが楽しくなります」
Pet Gear NO-ZIP Expedition
Pet Gear NO-ZIP Expedition は、海外ブランドの大型犬対応モデルで、最大耐荷重は約45kg。大型犬でも余裕を持って乗れる広さを備えています。NO-ZIP 機構を採用しているため、ジッパーの開閉が不要で出し入れがスムーズです。頑丈なタイヤとフレーム構造で、アウトドアや長距離の移動にも対応可能です。
Pet Gear NO-ZIP Expeditionの主な口コミとしては
- 「ジッパーがないので乗せ降ろしがとてもスムーズ」
- 「大型犬でも十分余裕のある広さで快適に使える」
- 「タイヤが頑丈で、外でも安定して押せる」
- 「長距離の移動にも安心して使える作りだと思う」

軽量でコンパクトなペットカートおすすめは?小型犬から中型犬・大型犬まで対応まとめ
軽量でコンパクトなペットカートは、小型犬から大型犬までそれぞれに合ったモデルが用意されています。
小型犬には持ち運びやすさを重視したコンパクトタイプ、中型犬には安定性と耐荷重を兼ね備えたモデル、大型犬には頑丈なフレームと広いコットを備えた仕様が最適です。
愛犬の体重やライフスタイルに合わせて選べば、毎日のお散歩や旅行がぐっと快適になります。
ぜひ今回紹介したモデルを参考に、あなたと愛犬にぴったりの一台を見つけてみてくださいね。
犬のサイズ | 選び方のポイント | おすすめのタイプ | 注意点 |
---|---|---|---|
小型犬(〜8kg) | 軽量・折りたたみやすさを最優先。電車や階段移動にも対応できると便利。 | 超軽量モデル、A4サイズに折りたためるコンパクトタイプ | 安定性が弱いモデルもあるためタイヤ・フレーム強度を確認 |
中型犬(10〜20kg) | 耐荷重と安定感を重視。普段の散歩だけでなく車移動でも使いやすいタイプを選ぶ。 | ワンタッチ開閉、分離型+折りたたみ両対応モデル | 本体が7〜9kgになることも多いので収納場所も確認 |
大型犬(20kg以上) | 広いコットと頑丈なフレームが必須。段差や長距離にも耐えられるサスペンション付きが安心。 | エアタイヤ付きモデル、大型犬対応の頑丈設計タイプ | 本体重量が10kg以上になることが多く、価格も高め |
- 小型犬には、扱いやすく持ち運びやすい AIRBUGGY Wiz X(楽天)
- 中型犬には、分離式と折りたたみの利便性を兼ね備えた MERLIE ペットカート MW3(楽天)
- 大型犬には、エアタイヤで安定感のある AirBuggy Nest Bike(楽天)
愛犬の体重やライフスタイルに合わせて選べば、安心して長く使える一台がきっと見つかります。
👉 気になるモデルは、楽天リンクから最新の価格やレビューをぜひチェックしてみてくださいね。
コメント